メンタルヘルスマインドフルネスとは?第3回(応用編)日常生活に取り入れる方法・習慣化するコツ マインドフルネスの応用編:日常生活に取り入れる方法マインドフルネスは、瞑想の時間だけでなく、日常生活のさまざまな場面で実践できます。今回は、食事や歩行、仕事や人間関係での活用方法、習慣化のコツについて紹介します。1. 食事や歩行時のマインド... 2025.08.08メンタルヘルス
おもしろ絵になった私たち。病院スタッフ、ついにキャラ化。~スタッフの意外な特技と才能~ 実は当院には、ちょっとすごい趣味を持った職員がいます。ふだんは受付や書類業務をこなす医療事務スタッフ。でも、休憩時間や休日には、“同人漫画家”として活動中!そんな彼(or 彼女?)が、このたび院長や相談員の似顔絵を描いてくれました。院長も室... 2025.08.01おもしろお知らせ
お知らせ新ページ公開のお知らせ|「入院に関するよくあるご質問(Q&A)」を追加しました 河津浜病院では、患者さまやご家族が安心してご入院いただけるよう、「入院に関するよくあるご質問(Q&A)」ページを新たに公開いたしました。持ち物や面会、費用など、入院前によくいただくご質問を分かりやすくまとめています。▶︎ 入院に関するQ&A... 2025.07.31お知らせ
OT「作業療法士・精神科作業療法」のページを公開しました いつも当院ホームページをご覧いただきありがとうございます。このたび、**「作業療法士・精神科作業療法について」**の固定ページを新たに公開いたしました。作業療法(OT:Occupational Therapy)は、心の病を抱える方々が、安心... 2025.07.28OT
メンタルヘルスお知らせ~発達障害って?~新しいページができました 「こころの病気を知る」ページに、「発達障害って?~特性を理解し、その人らしく生きるために~」という新しいページを追加しました。発達障害についての概要、症状と特徴、治療・支援について、読みやすい形で掲載しておりますので、ぜひご一読ください。発... 2025.07.26メンタルヘルス
地域福祉第8回 静岡県精神看護事例検討会に参加してきました 2025年7月12日、第8回 静岡県精神看護事例検討会(監修:順天堂大学保健看護学部 北川明教授)に、当院から看護師2名、精神保健福祉士1名が参加させて頂きました。沼津中央病院の見学をさせて頂きましたが、やはり精神科の基幹病院という事で、近... 2025.07.26地域福祉看護師精神保健福祉士
お知らせコロナウイルス発生に伴う面会及び入院者受入れ中止のお知らせ 平素より当院をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。さて、当院1・2病棟におきまして、コロナウイルス陽性者を確認いたしました。更なる感染拡大を防止するために面会・入院者の受け入れを中止とさせて頂きます。引き続き、感染対策の徹底、感... 2025.07.23お知らせ
助成制度精神障害者入院医療費助成制度について 入院時に掛かる医療費を助成してくれる制度についてのお知らせです。精神障害者入院医療費助成制度とは…精神障害をお持ちの方が入院治療を受ける際、医療費の自己負担が大きな負担となることがあります。こうした経済的負担を軽減するために、各自治体では「... 2025.07.22助成制度
精神病院【復旧のお知らせ】画像が表示されない不具合について 平素より当ホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。長期間発生しておりました「一部画像が表示されない不具合」について、現在は復旧が完了し、正常にご覧いただける状態となっております。ご利用の皆様にはご不便・ご迷惑をおかけしました... 2025.07.15精神病院
メンタルヘルスマインドフルネスとは?第2回(実践編) マインドフルネス実践編マインドフルネスを実践することで、心を落ち着け、ストレスを軽減することができます。今回は、初心者でも簡単に取り組める基本のマインドフルネスの方法を紹介します。1. マインドフルネスの準備姿勢を整える椅子または床に楽に座... 2025.07.08メンタルヘルス